元気が出るブログ~毎日わっしょい~

元気を出したい!と思ったあなたに読んでほしいです。

イライラしている時の対処法!心を落ち着かせる方法

イライラし続けるかは自分次第

f:id:energy_bibako:20210505142044j:plain

人間だもの!生きていたらイライラすることはありますよね。

ただ!イライラしたとき、イライラし続けるか、やめるかは自分次第です。

誰だって本当はハッピーでいられる方を選びたいですよね。

今回はイライラしたときにおすすめの対象方をお伝えします。

 

対処法①外的要因を整える

1寝る

f:id:energy_bibako:20210505142035j:plain

疲れている時はストレスを感じやすく、イライラしやすいですよね。

イライラしたらまず寝てみる!

少しの間だけ目を閉じたり、15分ほど仮眠をとったりと些細な方法でもいいんです。

ちょっとした回復でも心の状態は大きく変わります。

まずは体力を整えて落ち着きましょう。

 

2運動する

f:id:energy_bibako:20210505142028j:plain

日常的な運動は、ストレスや疲労の解消に効果的です。

満足感や達成感を感じやすくなったり、体が温まることで筋肉の緊張がとけ、気分が良くなりやすくなったりします。

イライラした時は軽く体を動かして、気分を解放させましょう。

 
3美味しいものを食べる

f:id:energy_bibako:20210505142021j:plain

食は人の心を楽しませてくれます。

イライラした時は心の中にカウンセリング役の自分を登場させて、

「まあまあ、これでも食べて落ち着きなよ。」

なんて言い聞かせながら自分で自分の機嫌をとってみるのもおすすめです!

 

4自然を感じる

f:id:energy_bibako:20210505142009j:plain

自然を肌で感じると、リラックス効果を得ることができます。

時間があれば、森林浴など五感がフルで自然を感じられるような場所に行くと良いでしょう。

時間がない時はパッと空を見るなど「視覚」だったり、鳥の鳴き声の音声を聞いて「聴覚」だったりを働かせてリラックスしてみてはいかがでしょう。

注意深く探してみると、街の喧騒の中にも自然を見つけることができます。

 

対象方②内的要因を整える

1なぜイライラ?ノートに書き出す

f:id:energy_bibako:20210505141951j:plain

自分の気持ちを整理する時間を持ちましょう。

ノートに書き出すと、自分の気持ちを客観的に見ることができるようになります。

なぜイライラしているのか、何が嫌だったのか、どのような理想を期待していたのか、なぜその期待が裏切られたのかなど考えて書くうちに、心を落ち着けることができます。

特定の人が要因でイライラしている場合は、このように整理してから落ち着いて気持ちや提案を伝えることで、トラブルを避けやすくなります。

 

2イライラしている相手の状況を想像してみる

f:id:energy_bibako:20210505141918j:plain

もしも行列で割り込んできた人がいたら、

「もしかしたらもうすぐ奥さんが出産するのかも?」と考えてみてはいかがでしょう。

相手がなぜそのような言動をしたのか、相手の立場や状況を想像して考えてみましょう。

「ああ、それだったら仕方ないな。」と納得できる状況があるかもしれません。

大切なのは、物事を客観的に見る視点です。

 

3感謝できることを見つける

f:id:energy_bibako:20210505141940j:plain

コップに半分ほど水が入っていたとします。

それを見て「半分『しか』入ってない」という人もいれば、「半分『も』入っている」という人もいます。

同じ状況であっても人によって受け取り方は変わります。

物事を良い方に受け取ることで、いつも幸せを感じやすくなりますよね。

 

心の中を感謝で埋め尽くせば、自然とイライラしていた部分は心からはみ出ていきます。

この経験から学べたこと、成長できたことに思いを向けて感謝してみましょう。

また、この経験を通してより一層感謝できるようになったことを探してみてもいいでしょう。

 

まとめ

イライラしている時に「この気持ちをどうにかしたい!」と思っているだけでも大優勝です。

大切なのは「変わりたい」という望みを持つこと。

皆さんの今日という1日がハッピーであることを祈ります!

 

本音で!脚痩せに役立つアイテム4選をご紹介!

足がむくむくだった幼少期

f:id:energy_bibako:20210505115346j:plain

産まれた時から体がしっかりめだった筆者は、脚の太さに長年悩まされてきました。

思春期の頃に脚の太さが気になり始め、様々な脚痩せグッズを試してきました。

今回はその中からいくつかのアイテムをご紹介!評価基準は下記の通りです↓

①ストレスフリー!無理なく継続できるか。

②手間フリー!時短かどうか。

②効果を感じたか。

 

足痩せグッズの紹介

1ダイエットスリッパ

ダイエットスリッパ レディース 黒 グレー ピンク ダイエット サンダル スリッパ 4cm ヒール かわいい 美脚 軽量 Su Su COOL HEALTH 靴関連 スースークールヘルス 母の日

価格:1,490円
(2021/5/5 12:06時点)
感想(1362件)

 

①ストレスフリー:★★☆

②手間フリー  :★★★

③効果     :★★★

私の脚痩せ人生で初めて使ったアイテム。これ、本当にいいです!!

1ヶ月ほど履いたところ、脚のむくみがごっそり落ちました。

この1アイテムでむくむくだった脚は元々あるべき脚に落ち着きました。

なにせ履いて生活するだけなのでストレスフリー・手間フリー!

調子に乗ってアンバランスなタイプも購入しましたが、そちらは日常的に履くのが億劫になり、結局タンスの肥やしになりました。

購入するなら靴底が平面のものがおすすめです。

 

2足枕

【在庫あり・送料無料】足枕 脚枕 マクラ 枕 足のむくみ専用枕  脚まくら 足用クッション フットケア あしまくら フットピロー ひざ下 リラックス  むくみ 浮腫 疲労 柔らかい 枕 ビーズ 脚を細くなる

価格:3,100円
(2021/5/5 12:17時点)
感想(13件)

①ストレスフリー:★★★

②手間フリー  :★★★

③効果     :★☆☆

こちらは寝るときに足に装着してむくみを取る商品、「足枕」です!

一般的な足枕は据え置きタイプが多いのですが、寝ている間に足が枕から離れる可能性があるんですよね(特に寝相がダイナミックな方など)。

そこでこちらの装着タイプが断然おすすめです!

寝るときにつけるだけなので、ストレスフリー!手間フリー!

朝起きたときのすっきり感も素晴らしいものがあります。

 

3メディキュット

寝ながらメディキュット ボディシェイプ 骨盤 サポート 着圧 スパッツ Lサイズ 就寝時(1足)【body_2】【mq08】【メディキュット(QttO)】[着圧 レギンス 寝ながらメディキュット 骨盤 スパッツ]

価格:3,483円
(2021/5/5 12:22時点)
感想(263件)

①ストレスフリー:★★☆

②手間フリー  :★★☆

③効果     :★★☆

言わずもがな!ですね。

こちらも寝ながら脚痩せができるということで、ストレスフリー!手間フリー!

履いて寝ると次の日のすっきり感が違います。

ほぼ毎日履いても1年は着圧効果が保たれますよ〜!

 

4フォームローラー

フォームローラー グリッド ミニ ストレッチローラー リクライ 筋膜リリース トリガーポイント マッサージ 「 日本語説明書付 選べる7カラー 」「 トレーニング ストレッチ ローラー ハーフ ヨガ ポール 」LICLI

価格:2,200円
(2021/5/5 12:36時点)
感想(493件)

①ストレスフリー:★☆☆

②手間フリー  :★☆☆

③効果     :★★★

ダイエットスリッパを超える効果を発揮してくれたのがフォームローラー!

ローラーに脚を乗せてコロコロ動かすだけで、驚異的なほどむくみが取れます。

私はこれで10年悩まされた前ももの筋肉を削ぎ落とすことに成功しました!

他の商品に比べると手間はかかりますが、テレビを観ながら〜友達と通話しながら〜なんてときについでにやっちゃうことができておすすめです。

とにかく効果が圧倒的でおそらく一生モノなので、とりあえず脚痩せしたい人はこれを買おう!!!

(もちろん脚以外にも使えます)

 

まとめ

世の中にはたくさんの足痩せグッズが溢れています。

とにかくまず試す!その中で自分に合った足痩せグッズを見つけましょう〜!

水を飲む習慣をつけるには?おすすめのアイテム編

水を飲むのにアイテムはいらない?

f:id:energy_bibako:20210430161308j:plain

極論、水って自分の体さえあれば飲めるんですよね(手で汲むとか)。
ただ、コップを使えば飲みやすくなるように、
水を飲む習慣をつけるためにもアイテムを使用することをおすすめします!

今回は個人的に水を飲む習慣を作るのに役立ったアイテムを
厳選して3つご紹介します。


おすすめアイテム


①ペットボトル用コップ

ペットボトル用コップ ピンク 1124

価格:110円
(2021/4/13 16:56時点)
感想(0件)


外出先では案外水分不足に陥りがちです。

とは言っても、毎回ペットボトルを買うのは出費がバカにできない…。
水筒を持ち歩くにも、たっぷり入るサイズは重かったり…。

そんなときにおすすめなのがこちらのペットボトル用コップです!

ペットボトルに直接口をつけなくて済むのでとても衛生的ですし、
どんなペットボトルでもあっという間に水筒代わりになります。

水を飲み切っても水筒のように重くないですし、
邪魔な時はペットボトルを捨てることで荷物を減らすこともできます。
外出先に給水スポットがあれば水をつぎ足して飲むこともでき、非常に経済的です!

そしてなんといっても単価が安い!
筆者はかれこれ3年はヘビーユーズしています。


ザバス プロテインシェイカ

ザバス プロテインシェーカー 500ml用

価格:334円
(2021/4/13 17:03時点)
感想(104件)

水を飲む習慣がつかない一つの理由として、
「毎回つぎなおすのがめんどう」という心理があると思います。

こちらのプロテインシェイカーであれば一度に500㎖をつぐことができ、
なおかつ50㎖ごとにメモリがついているので、一日に飲んだ水の量を把握するのに持ってこいです。

蓋をつければホコリも入らないし、リモートワークをする際など、
筆者はこちらを【自宅用の水筒】としてヘビーユーズしております。

え?水筒を使えばいいじゃんって?
こちらの最大の利点それは、「なんといっても洗いやすい」です。

女性であれば握りこぶしも余裕で入ります。
毎日使うものであれば洗いやすさはかなり重要ですよ!

余談ですが、メモリを利用してお出汁の計量なんかにも使っちゃってます(笑)


ウォーターサーバー

ウォーターサーバーがあれば、家でいつでも気軽においしく水を飲むことができます。

特に水道直結式【AQUA STYLE】 は水道直結型のウォーターサーバーで、ボトル交換が不要のためおすすめです!
以前に交換式のウォーターサーバーを使っていた時期もありましたが、
けっきょく交換が面倒になって何日か使わない、なんてこともあったんですよね(汗)

そんなズボラさんには、 水道直結型のウォーターサーバーがおすすめです。

水道直結式【AQUA STYLE】はどれだけ使用しても定額3280/月の使い放題なので、それはもうガッブガブ飲むことができます。

 

ウォーターサーバーの素晴らしい点として、「簡単に白湯が飲める」というのもありがたいポイントです。
一瞬でお湯が出てくるのでうちではポットが出番を失いました…。文明の利器!


まとめ


ポイントはとにかく、「いかに水を手軽に飲める環境を作るか」です。

皆さんの水分補給ライフのお役に立てれば幸いです!

 

水を飲む習慣を身に着けるために役立った方法についてもまとめています↓

水を飲む習慣をつけるには?おすすめの方法編 - 元気が出るブログ~毎日わっしょい~

水を飲む習慣をつけるには?おすすめの方法編

水を飲む習慣がなかなかつかない!

f:id:energy_bibako:20210430161505j:plain

「水は健康にいい」って言うけど、なかなか飲む習慣がつかないな~とお悩みの方!

水嫌い歴20年以上を経て水嫌いを乗り越えた筆者が、個人的に効果を感じた方法をご紹介します。


水は健康の源


厚生労働省によると、多くの人が平均的に一日に必要な水分のうち
【コップ2杯分】が不足しているそうです。
厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html


のどの渇きは脱水が始まっている証拠であり、
<ins>渇きを感じる前に水分を摂ることが大切だそうですが…

そのためにはのどが渇く前に水を飲む習慣をつけないといけないですよね!

習慣をつけるためには【水を飲むタイミングを決めておく】のがおすすめです。
個人的におすすめのタイミングを5つ紹介しますね。


おすすめの水分補給タイミング


あさイチ

f:id:energy_bibako:20210430161450j:plain

朝起きたらとりあえず!コップ一杯の水をググっと飲みほしましょう。

寝ている間に人間は約350㎖もの汗をかくといわれています。
平均的なサイズののコップであれば1杯で200㎖は摂取できると思いますので、
とりあえずまず一杯飲みましょう。

ちなみに寝起きの口腔内は ばい菌がいっぱいなので、
歯を磨く、もしくは口をゆすいでから飲むのがおすすめです。


②食前

f:id:energy_bibako:20210430161433j:plain

生きていれば食事って必ずしますよね。
毎日必ずする行動に水分補給の習慣をつけ足すと、忘れずに摂取することができます。

食後に水をグビグビ飲むと食べ物の消化が妨げられてしまう恐れがあるので、食前ががおすすめですよ!


③休憩時間

f:id:energy_bibako:20210430161424j:plain

水は一気にたくさん飲むよりも、こまめに少量ずつとることを意識しましょう。
休憩時間のたびに一口、という習慣をつけておくと、一気飲みせずに済みます。


④入浴前後

f:id:energy_bibako:20210430161405j:plain

入浴中は想像以上に汗をかきます。
41°Cのお風呂に15分間入浴した場合、なんと約800㎖もの水分が失われるそうです。

入浴後はもちろん、入浴前にもしっかりと水分補給をしましょう。


⑤就寝前

f:id:energy_bibako:20210430161350j:plain

就寝中の発刊に備えて水分を摂りましょう。
飲みすぎると夜中にトイレが近くなってしまうので注意です!


まとめ


いかがでしたか?
ポイントは、毎日必ず行う習慣に結び付ける、ということです。

別の記事で、水を飲む習慣をつけるために役立ったアイテムも紹介しているので、
ぜひそちらもご覧ください!↓

水を飲む習慣をつけるには?おすすめのアイテム編 - 元気が出るブログ~毎日わっしょい~

水を飲む習慣を身に着けて実感した効果

水嫌いが水好きに転身

f:id:energy_bibako:20210430161325j:plain

皆さん、お水は好きですか?
実は筆者は筋金入りの水飲み嫌いを20年ほどやっていました…。

相当喉が渇かないと飲まなかったんですね。そもそも水という存在を思い出すことがほぼなかった!
「水は健康に良い」と聞いてはいたけど、水の存在を思い出すに至らないな~と思っていた矢先。

テレビに田中みな実さんが出演されていまして。
「毎日お水を3リットルは飲むようにしています!」と紹介されていました。

え~~~~3リットル⁈と驚きつつも、
「それだけ飲めば田中みな実になれるのか…⁈」と若干錯乱しつつ水飲み強化月間を始めました。

それから一日に2リットルほど飲むようになり(故に田中みな実にはなれない)、
始めてすぐに様々な効果を実感できました!
今日はその実体験をご紹介します。

 


水を飲む習慣をつけて感じたメリット


①肌のうるおいが増した

個人的に水を飲む習慣をつける少し前に「肌断食」というものを始めておりまして、
簡単に言うと化粧品・保湿剤は基本つけない、洗顔は純石鹸で、乾燥したらワセリンを薄く塗る、
という生活をしています。

肌が慣れるまではそれはもう肌がパリッパリだったのですが、
水をたくさん飲むようになってからは見違えるほど肌がしっとりになりました。

良い化粧水を買うことを検討している方は、まず水を飲む習慣を身に着けてみてはいかがでしょうか!


②不必要な食欲を抑えられるように

f:id:energy_bibako:20210505140028j:plain

ホルモンのバランスでどうしても過食がやめられない時期が定期的にきていたのですが、
こちらがかなり改善されました。

さっき食べたのに何か食べたくてしょうがない!というとき、
実は水分不足で何か欠乏している感覚があるだけの可能性があります。
とりあえず水をしっかりと飲めば、案外食欲はコントロールできることが実感できました。


③お通じが改善した

生まれつき慢性的な便秘に悩まされていたのですが、これがかなり改善されました。
水を飲む習慣をつけてからは、過去の自分の水分不足っぷりを振り返ると
「そりゃ出ないよな~」とは思いますね…。


水を飲む習慣を身に着けて感じたデメリット


①トイレが近くなった

これはまあ当たり前ですね。
前の感覚でいるととんでもないことになるので、しばらくはトイレを意識する必要がありました。


②すぐに喉が渇いて仕方がない

f:id:energy_bibako:20210505140005j:plain

以前の感覚で水分摂取を何時間か怠ると、とんでもないほど喉が渇きます。
それだけ自分にとって水が必須のものになっているんですね。

外出時に役立つ給水アイテムなどをまとめたページがあるので、
ぜひそちらもご覧ください!↓

水を飲む習慣をつけるには?おすすめのアイテム編 - 元気が出るブログ~毎日わっしょい~

水を飲む習慣をつけるには?おすすめの方法編 - 元気が出るブログ~毎日わっしょい~


まとめ


水は健康の源!健康について考えているのであれば、
ますは水を飲む習慣を身に着けてみることをおすすめします。